しぐまっく

愛機MacBook Pro(Mid 2010)を研究やら趣味やらに使っている際のおぼえがき.homebrewとかlinuxとかwebサービスとかも.

MacでWindowsのドライブ等(NTFS)に書き込む

※メモ段階
OS X Mountain Lion (10.8) での場合を載せています.(実際にできるかは未確認ですが)

1. 無料,事前導入なし

NTFSファイル書き込み(Lion/Mountain Lion編)
前半部分.

2. 無料その1


ドライバを自前で作って入れる方法.要バックアップとのこと.

3. 無料その2


"FUSE"を利用したクロスプラットフォームなNTFSマウント環境,NTFS-3G for Mac OS X を利用.インストールするだけなので楽そう.

4. 有料

これは速い!MacからWindowsのNTFSボリュームへ高速に書き込みできるようにする Paragon NTFS for Mac OS X 10 | Macとかの雑記帳
Paragon NTFS (¥2,160) を利用.BootcampでWinからMacのHFS+を読み書きする場合もセットになったバージョン(¥3,240) もある.

特殊文字の入力方法(種類別) in mac

MacではOptionキー他を組み合わせると半角モードでも特殊文字が入力できるが,ここでは種類毎に分けてみる.
※ 以下,分かりやすいようにアルファベットキーを大文字で書いてあるが,Shiftを明記していない限りそのまま打鍵のこと
※ 環境によっては表示されない記号があるかもしれません.でもMacの人しか使いません…よね?
※ 英字キーボードでは…どうなるんでしょうか?

算術,数学,科学記号

キー 記号 備考
[Opt]+[Shift]+[^] ± プラスマイナス
[Opt]+[/] ÷ [/]キーなので分かりやすい
[Opt]+[^]
[Opt]+[<] or [>] ≤ ≥ 不等号.キーそのまま
[Opt]+[L] ¬ 否定.Lと形が似てる
[Opt]+[V] 根号
[Opt]+[D] 偏微分記号.読みdel(デル)の頭文字と考えれば
[Opt]+[B] 積分記号
[Opt]+[W] 和記号
[Opt]+[P] π パイ.読みpiより.[Shift]と同時で積記号"∏"に
[Opt]+[M] µ マイクロ.読みmicroより(ギリシャ文字のmuではなく補助単位のマイクロであることに注意)
[Opt]+[J] 文字ビューアで見るとデルタではなくIncrementという記号.フォントによってはちゃんと斜体ではなく立体で書かれる
[Opt]+[Z] Ω ギリシャ文字のアルファベットで言う最後の文字なので.ちなみにオメガではなくオーム記号
[Opt]+[Shift]+[8] ° 度記号
[Opt]+[Shift]+[A] Å オングストローム(北欧で使う母音のÅと多分共用)
[Opt]+[5] 無限記号

乗算記号×だけが英数環境で打てない謎.

特殊ラテン文字

キー 記号 備考
[Opt]+[E]→"e" é [Opt]+[E]で次の母音がアクセント(acute)付きになる.eでよく使うアクセント
[Opt]+[_(アンダーバー)]→"e" è (同上)次の母音がアクセント(grave)付きになる
[Opt]+[U]→"u" ü (同上)ウムラウト付き.uでよく使う
[Opt]+[I]→"e" ê (同上)ハット付き
[Opt]+[N]→"n" ñ (同上)ティルデ付き.nでよく使う
[Opt]+[O] ø 北欧系の言語でたまに出る.[Shift]と同時で大文字
[Opt]+[Q] œ 仏語で使用(e.g. œuf)
[Opt]+[S] ß sの派生
[Opt]+[9] ª 序数記号
[Opt]+[0] º 序数記号(度ではない)
[Opt]+[1] ¡ 逆感嘆符.下と違いなぜかShiftなし
[Opt]+[Shift]+[/] ¿ [Shift]+[/]="?"のoption版

以上のうち,アクセント付与ショートカットを[Shift]と同時に入力するとアクセント単体が入力できる.
他アクセント付きで直接打てるショートカットもあるが,冗長になるのでここでは掲載しない.

gnuplotの軸ラベルや数値の表示を変える

gnuplotで描いたグラフの文字に関する設定をまとめています.

フォント変更

# AquaTermの場合
set terminal aqua font "Lucida Grande,18"
# pdfの場合
set terminal pdf font "Helvetica,12"
もしくは
set terminal pdf fname "Helvetica"

注) pdfの場合,現在使えるフォント名が Helvetica, Times, Courier しか確認できていない.もし何か方法があれば,教えて頂けると幸いです.

ラベルや軸ラベルで特殊文字・書式

以下の特殊な文字や書式を扱う場合には,set term で enhanced 指定が必要.

set terminal pdf enhanced
# 他のターミナルでも同様に enhanced オプションを
上付き,下付き

TeXと同様 ^ (キャロット) と _ (アンダーバー),およびブロック指定 {} で記入.

# 例: x に下付き 0,上付き n+1
set ylabel "Enhanced text: x_0^{n+1}"
ギリシャ文字

Symbolフォントを使用.そのためHelvetica等San-serifタイプのフォントを用いている場合は若干スタイルが違うので注意.

# Angle θ [degree]
set xlabel "Angle {/Symbol q} [degree]"
# Resistance R [Ω]
set ylabel "Resistance R [{/Symbol W}]"

この {/~~ } 記法は他のフォント指定にも対応.

詳細はこちらのページが便利

記号
# ルート√と乗算×
# √2 × 10 -1
set ylabel "{/Symbol \326}2 {/Symbol \264} 10^{-1}"
目盛りticsのフォーマット

詳しくは http://folk.uio.no/hpl/scripting/doc/gnuplot/Kawano/tics.html
レポート等ちゃんとした形式でグラフを描きたい場合には必須.

# 対数グラフで10の累乗形式のみに
set logscale y
set format y "10^{%L}"
# 小数1桁 + 10の累乗形式
set format y "%2.1t{/Symbol \264}10^{%L}"

find のススメ

お世話になるたびに,Webで使い方を調べる find さんについて,Ref や よさげな使い方をまとめてみる.

使い方概要

UNIXの部屋さんが実例とともに説明してくれているため,分かりやすい.
個人的にはディレクトリ出力によく使う

$ find 探したいディレクトリ -type d -print

特定ディレクトリ除外 -prune

prune オプションの記述法に若干クセがあったので検索.

$ fine dir -name xxx -prune -o -print

みたいに -o オプション以降に処理を続けて書く感じ.

Homebrew上のOctave更新

octave-forge の signal ライブラリを使うために,octaveを3.8にアップデートしようとした際の覚書.

問題

$ brew install octave

でインストールしようとするが,そのままだと .texi 関係でインストールできなかったりする.
他の人の情報によると,Homebrewでのoctaveのレシピである octave.rb において "--enable-docs=no" をつける (or --without-docs オプションを付ける) とインストールできるようになるが,octave 3.8 では少なくともhelpだけでなくpkg関係も使えなくなってしまう模様.
そのため --without-docsをつけずにインストールした取り組みを記載する.

方法

http://kjunichi.cocolog-nifty.com/misc/2014/02/homebrew--witho.html のエントリを参考にした.homebrewでtexinfoが,別途TeXがインストールされていることを前提とする.

$ export PATH=/usr/local/Cellar/texinfo/5.2/bin:$PATH

でtexinfoのパスを追加.texのbinフォルダへは既にパスが通っているとする.
このまま

$ brew install octave --without-fltk --env=std

でインストールできれば良いが,筆者の環境ではここでもエラーが発生(ログ3参照).
TeX側の容量制限があるらしく,上限を上げる.

$ kpsewhich texmf.cnf

で出てきたファイルパスをvim等で編集.

save_size = 5000

のところを 20000 などに増やしてoctaveをインストールするとできる.

続きを読む

Automatorでテキストからアドレス抽出

あるテキスト中のメールアドレス宛全員にメールを送りたいなという時に,一々コピー&ペーストか右クリック→アドレスコピーするのがすごく面倒でした.
ということでAutomatorで何とかできないかと思っていたら,かなり簡単にできたので載せておきます.

作り方

1.
Automatorを開くと出てくるダイアログで,[サービス] を選ぶ.

2.
画像のようなスクリプトを作る.
f:id:tomkimra:20140407115817p:plain

3.
分かりやすいサービス名(例: "アドレス抽出")で保存する.

使い方

全てのプログラムで使用できるようにしているので,例えばSafari中に アドレスを含むテキスト を選択し,メニュー[Safari]-[サービス]-[保存したサービス名(例: "アドレス抽出")]を選択すると,アドレスのみクリップボードにコピーされる.
あとは必要なところにペーストして使用.

問題点

エンター区切りなのがどう災いするかが問題.カンマ区切りとかバリエーションできないだろうか…

Safari: 設定とかTipsとか

バニラ状態でも比較的サクサク動くので満足しているのだが,さらに快適性を増すことができないかトライ.

ショートカットなど

新規タブ

一々"戻る"のも面倒なのでよく新規タブを作っている.Safari環境設定の[タブ]でショートカットを"若干"変更できる.今のところ下の設定が便利である.
f:id:tomkimra:20140228115126p:plain

Glims

[Ref] http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-665.html
検索,タブ,ブックマークに関するプラグイン
以前から入れていたはずなのだがSafariが6に更新された際に消えていた模様.再インストールがてら設定.

検索拡張

f:id:tomkimra:20140228114347p:plain
[一般]で[検索エンジンを追加]していると,検索エンジン変更のアイコンが追加される.もちろん検索エンジンの追加も可能で,Google Scholarでの検索の場合は以下のとおり.
f:id:tomkimra:20140228114351p:plain
ショートカットでもいいのだが,キーワードを登録して検索エンジンを指定する方が便利.上の例だと
s applied physics
とするとGoogle Scholarで"applied physics"を検索する.

ブックマーク

"ここにブックマークを追加" の追加が地味に便利.

タブグループ

Safari TabGroups Organizer
FireFoxほどの機能はないが,複数タブの保存/呼び出しという点では十分使えるのでは?と思われる拡張機能